このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
2024.12.23 12/25~問い塾は長期お休み期間に入ります ※春から学研教室としてOPENします
2024.12.07 問い塾の新しい動きの準備に入るため、問い合わせフォームを一旦停止
2024.12.02 新年度からの新しい問い塾の動きについて会議中…
2024.11.11 【お知らせ】「素直な”わ”のつくりかた」演劇WS 最低開催人数に満たず中止
2024.11.02 社会人向けクラス「問い塾Novel」HP公開 予約受付開始
2024.10.29 「問い塾カウンセリングルーム」設立 予約受付開始
2024.10.17 問い塾秋のイベント「素直な”わ”のつくりかた」参加者募集開始
2024.10.01 塾長の1本だけ長い眉毛を発見
2024.09.10 TikTok動画投稿開始
2024.08.24 大住フェスティバルに庚塚南町内会として出店
2024.08.23 ホームページ大幅リニューアル
2024.08.19 秋田市指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)に登録
2024.04.01 開塾
2024.01.04 株式会社問い塾 設立

2025年4月から学研教室をOPENします

問い塾は長期お休み期間となります。
問い塾の建物にて学研教室が新年度からOPENします!
入塾希望、無料体験会や説明会の参加をご希望の方は、学研教室のHPよりお問い合わせください。

問い塾は、塾生の【問い】を大切にします!

  • 「問い塾」は、いわゆる進学塾ではありません。
  • 教科書を基本とした国語・算数(数学)・英語(中学生のみ)の学習、
    また当塾オリジナルカリキュラム「よのな科」を学ぶ【学習支援塾】です。
  • みなさんは、答えを見て「へぇ、そうなんだ」と考えることをやめてしまっていませんか?
    問い塾は子どもたちの「もっと知りたい」「覚えたい」という知的好奇心を大切にします。
  • 安易な「答え」合わせよりも、大切な「よりよい【問い】」がたくさん見つかりますように。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お子さまのことで、
こんなお悩みはございませんか?

子どもが言いたいことが上手く伝えられない
学童より割安に子どもを預けられる場所を探している
子どもの長所をもっと伸ばしたい
メリハリのある生活習慣を身につけさせたい
家だとなかなか勉強に集中できない
机に向かうクセをつけたい
自律心を持ってほしい
学ぶ楽しさ、知識を得る喜びを知ってほしい
大きくなったら、どうなりたいのか?
夢を持ってのびのびと生きてほしい
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

問い塾の特徴

オリジナル学習カリキュラム「よのな科」

問い塾では、国語・算数(数学)・英語のほかに、「よのな科」という科目を学習します。
「よのな科」は、文字通り世の中について学ぶだけでなく、子どもたちの長所を伸ばし自律心を育む科目となっています。

ケーススタディやグループ討議・発表、ディスカッション、ディベートなどを通して、自ら【問い】を立てる力を養います!

「よのな科」で実践的に学べる「自分の意見を言葉にできるチカラ」や「相手のよいところを見つけて素直に伝えられるチカラ」はきっと世の中に出ても活かしていけるものとなります。
お子さま一人ひとりの勉強に向かう姿勢や楽しく学ぶ習慣などを大事にしております。

放課後預かり

講義日以外でもお子さまをお預かりいたします。柔軟に対応いたしますのでご相談ください。
講義外の時間も講師が常駐します。

学年や長期休み期間などを問わず、別途、追加料金はかかりません。
飲食は自由です。
当塾からのお菓子、飲み物の提供はしておりません。
ご用意は各自でお願いいたします。

静かに集中して宿題に取り組んでいたり、息抜きに遊んだりしています。
講師常駐のため、いつでも講師に質問しながら宿題に取り組めます。

イベント企画・運営

2024年8月に大住フェスティバルに出店。
塾生と講師で相談しながらゲームの企画や準備、当日の運営をしました。

今後も学区や町内の皆さんと関わるイベントや、問い塾主催の塾内でのイベント事も行う予定です。

オリジナル学習カリキュラム
「よのな科」について

  • 「よのな科」では”組織や地域社会の中で多様な人々とともに生きていくうえで必要な基礎能力”を身につけていきます。

    あなたは、どんな職場環境やどんな家庭環境、地域の環境がいいと思いますか?

    元気な挨拶が自分からできるひといつも優しい笑顔で話しを聞いてくれるひと積極的に意見を出してくれるひと、たくさん褒めてくれるひと。

    そんなひとたちが集まっていると気持ちがいいですよね。

    でもその人たちも元々は、自分から言葉を発するのが苦手だったり、話すときに表情が固まって緊張してしまったり、考えることや周りを見ることが苦手なひとだったかもしれません。

    むしろそういう人ほど相手の気持ちをより深く理解できます。
    最初から何でもできるというひとは多くないと思います。

    問い塾では子どもたちの失敗をたくさん受け入れて、成長する場を作っています。

    短所と思っているところは、あっという間に長所に変わります。

    子どもたちの「話すのが苦手」を「内に秘めたエネルギーを発揮できる」に、「周りを見るのが苦手」を「ひとつのことに集中する強い力」に、「注意散漫でメリハリのある生活ができない」を「みんなを気にかけて声をかけられる」に、実は持っている長所をグングン伸ばします。

    -----------------------------------------------------------------------------
  • 1.前に踏み出す力【アクション】
    ・・・主体性・働きかけ力・実行力
  • 2.考え抜く力【シンキング】
    ・・・課題発見力・計画力・創造力
  • 3.チームで働く力【チームワーク】
    ・・・発信力・計算力・柔軟性・状況把握力・規律性・ストレスコントロール力
  • -----------------------------------------------------------------------------

    上記の3つの能力・12の要素を基に、子どもたちひとりひとりに合わせて実践的な講義を行います。

    「本来ある最強の自分の姿」を見いだし、組織や地域社会の一員として、誰かのために動けるようになりましょう!
  • 「よのな科」の具体的な講義構成は、ケーススタディやグループ討議・発表、ディスカッション、ディベートなどです。

    その題材は多岐にわたります。
    実際に使用した題材として、
    「新聞の魅力について考えてみよう」
    「『いのち』ってなに?」
    「自分の理想の人物像について発表してみよう」
    「選挙って?」
    などがありました。

    みんなで一緒に、自ら【問い】を立てる力を養いましょう!
  • 参照:「社会人基礎力」(経済産業省推奨)https://www.meti.go.jp/policy/kisoryoku/
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

教育方針

〇適切な”問い”を立てられるようになる。
〇ともに学びあい、お互いを高めていく。

教室の様子

実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
問い塾の外装
室内の様子 後ろから見るとこんな感じ
室内の様子 前からみるとこんな感じ
塾生が自学でホワイトボードを自由に使うこともあります
おやつを持参していつでも食べられるように置いています
夏休みはアイスを食べながらアクセサリー作り♪

お客様からの声

自宅での学習では気の緩みが出てしまい集中して勉強することができず、なにかいい方法はないかと悩んでいたところこちらの問い塾さんと出会いました。
週1回の講義の日以外も毎日通うことができ、自学をする時間がたくさん作れること、
わからない問題があった時はすぐその場で聞くことができること、
またおやつを食べたり読書をしたりと息抜きする時間も作ってくれるため、
アットホームな雰囲気で勉強できるところがすごく良かったと思っております。
保護者さま
週1回の講義では、学校での難しい勉強、わからないところを先生と一緒に考えて『わかった!』を増やすことができ、さらに問題を解くコツなどを教えてくれます。
講義の無い日でも問い塾に行くことができ、復習を繰り返しているうちに勉強が楽しくなってきます。
勉強以外にも本を読んだりお菓子を食べたり、自分のペースで勉強ができます。
塾生
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

料金について

料金 詳細
入塾料 税込10,000円
入塾時のみのお支払いとなります。
受講料 税込10,000円 毎月月末まで翌月分を前払いとなります。
現金直接支払い・口座振込(振込手数料はご負担願います)にて、お支払いください。
口座振替等、順次準備ができ次第対応していきます。
その他
・別途、追加料金はかかりません。(長期休み期間中、開放時間外のお預かりなど)
・入塾料・受講料について、特別割引特典あり♪
 (兄弟姉妹同時入塾、お友達を紹介した方・紹介された方、など)
問い塾 無料体験
対象学年のお子さまは2回まで問い塾を無料で体験していただけます♪
・対象学年の講義の日 1回まで
・対象学年の講義以外の日 1回まで
体験日はご都合のよろしい日をご自由にお選びください!
問い合わせフォームより、保護者さまから体験希望の旨をご連絡いただくようによろしくお願いいたします。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

1週間の主なスケジュール

スケジュール(スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
開放時間
14:00~20:00
14:00~20:00
14:00~20:00
14:00~20:00
14:00~20:00
13:00~17:00
休み
休み
講義
小学4年生
(国語・算数・よのな科)
16:00~17:30
小学5年生
(国語・算数・よのな科)
16:00~17:30
小学6年生
(国語・算数・よのな科)
16:00~17:30
中学1年生
(国語・数学・英語・よのな科)
18:00~20:00
中学1年生
(国語・数学・英語・よのな科)
18:00~20:00
講義予備日
-
-
13:00 - 18:30
/
/
/
/
・開放時間中、問い塾塾生は出入り自由です。
・講義日以外や、他学年の講義時間中の預かりも可能です。
・講義中は、講義の妨げとならないようにお過ごしください。

12月カレンダー

1日8日15日22日29日30日31日が定休日です。
12月29日~1月5日年末年始休業となります。

なお、問い塾は来年度より新しい教室に生まれ変わります。
その準備のため、12月25日以降問い塾お休み期間とさせていただきます。

講師紹介

じゅくちょー(京極 利寛)
担当科目:国語・英語・よのな科
ようこそ!問い塾へ

「大学まで出てこんなことも知らんのか!」
若い頃、よく上司に指導を受けました。それはその通りで、社会人・職業人であれば、普段ごくごく当たり前にやっている“PDCA”や“ホウ・レン・ソウ”も学校の授業では、その重要性も必要性も習いません。
漢字や公式の暗記もたいへん大事ですが、変化の激しいこの時代に、社会人として必要な「社会人基礎力」は、就職活動あるいは就職後の研修で、初めて「通り一遍」習うだけなのです。
問い塾では、教科書を基本とした講義のほか、「よのな科(社会人基礎力)」にも力点を置きます。

子供の可能性は無限です。ですが、時期は有限です。
その大切な時期をテストのための勉強だけでなく、「社会人基礎力」を基とし、自分なりの「問い」自体が適切かどうかを見極める能力が必要だと確信しています。

ともに学びあいましょう!
【経歴】
●昭和47年4月3日生まれ
趣味は?と聞かれると「本を読むことです」と答えるようにしています。本当は書く方が好きです。
●秋田南高校 卒業
●秋田経済法科大学 卒業
高校は、應援團、文藝部、柔道部、演劇部に所属
大学は、法学部にて犯罪心理学を専攻
●秋田銀行に入行
営業店・本部の各部署を経験しましたが、研修や資格取得など人材育成に長く携わりました。
2023年、依願退職
●株式会社問い塾 設立
代表取締役 塾長 就任 
●チャイルド・カウンセラー
●チャイルド・コーチングアドバイザー
保護者さま、お子さまとマンツーマンでカウンセリングを行います。お気軽にご相談ください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ゆうき先生(京極 悠生)
担当科目:算数・数学
みなさんこんにちは。
じゅくちょーの娘であり、事務局長をしております。

好きな食べ物はエビ。犬派。よく寝る。クシャミが大きい。理系。几帳面。真面目。文化祭とか青春だいすき。運動は嫌い。ジブリが好き。じゃがりこが好き。ミントは苦手。

塾生と歳の近いお姉さんとして、みんなが楽しく問い塾で過ごせるように一緒にわいわいします。
【経歴】
●平成11年4月13日生まれ
秋田生まれ秋田育ち。現在25歳です。
●秋田北高校 卒業
中学校から演劇部に所属。高校も演劇部で選びました。
●劇団わらび座の養成所へ入所
プロの劇団員を目指して勉強しました。
●カフェ、コールセンターなどで勤務
ひとと関わることが好きで、とにかく接客業が向いていました。
●プライベートで、こどもミュージカルの演技指導・舞台出演・ダンスパフォーマンスなどを楽しむ
中学時代からずっと、スポットライトから抜け出せません。目立ちたがり屋なのかもしれません。ひとが頑張っている姿を応援するのもだいすきです。
●株式会社問い塾 設立
 取締役 事務局長 就任
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

親・子どものためのカウンセリングルーム
~聞きます!お子さまに関する悩み!~

保護者さま・お子さま向けのカウンセリングルームです。

チャイルド・カウンセラー、チャイルド・コーチングアドバイザー資格を持つ塾長がマンツーマンで「心に寄り添う」カウンセリングを行います。

このようなお悩みはございませんか?

・子育ての悩みを、パートナーや友人、身内に相談しづらい。
・子どもの落ち着きがない。
・子どもの注意力が続かない。
・子どもが忘れ物をしてしまうことが多い。
・子どもが言われたことをすぐに忘れてしまう。

カウンセラーには守秘義務があります

カウンセリングの記録は当塾の社外秘として厳格に管理します。原則、第三者に開示されることはありません。
カウンセラーがあなたの気持ちを否定するようなこともございません。

カウンセラーは、「チャイルドカウンセラー」「チャイルドコーチングアドバイザー」の資格を持っている者が対応します。

安心して自分の気持ちを打ち明けてみてください。
あなたの心に寄り添います。

問い塾でカウンセリングを受けるメリット

子どものことを理解してくれる相手と話せる
気持ちの整理がつき、気持ちが軽くなる
自分の気持ちを打ち明けられる場を得られる
チャイルド・コーチングアドバイザーの塾長に子どもを預けられる
子ども自身もカウンセリングが受けられる
子どもの気持ちに対する理解が深まる
表示したいテキスト

カウンセリングルーム 対応時間

スケジュール(スマホ横スクロール)はタブレット以上のサイズでのみ編集可能です
(実際の公開ページではタブレットサイズ以下で横スクロールが表示されます)
09:00 - 10:00
/
/
/
/
/
10:00 - 11:00
/
/
/
/
/
11:00 - 12:00
/
/
/
/
/
12:00 - 13:00
/
/
/
/
/
/
/
/
13:00 - 14:00
/
/
/
/
/
/
14:00 - 15:00
/
/
/
/
/
/
15:00 - 16:00
/
/
/
/
/
/
16:00 - 17:00
/
/
/
/
/
/
13:00 - 18:30
/
/
/
/
●…対応時間
/…休み
・完全予約制です。1回60分となります。
 予約に遅れて来られた場合でも、予約された時刻に終了します。
・ご予約・予約の空き状況の確認は、問い塾公式LINEから行えます。
・カウンセリングは対面のみとし、オンラインでは行いません。
完全予約制のため、予約受付成立時点で料金支払い義務が生じますので、ご注意ください。
・予約のキャンセル・日程変更は、公式LINE「株式会社問い塾」からのみ受付します

カウンセリングルーム 料金
1回60分:4,000円(税込)

カウンセリング終了後にお支払いください。
お支払いは、現金のみの取り扱いとなります。
問い塾公式LINE
@195mrlym
以下の注意事項をよくお読みのうえ、ご予約ください。

【カウンセリング】
1 当塾におけるカウンセリングは医療行為ではありません。
  カウンセリング料金は、医療保険・医療費控除の対象となりません。
  また、カウンセリングにおいて、必要に応じカウンセラーがアドバイスまたは提案等を行う場合がありますが、効果を保証するものではありません。
2 カウンセリングは対面のみとし、オンラインでは行いません。
3 カウンセリングは完全予約制です。予約は、公式LINE「株式会社問い塾」から行ってください。
4 カウンセリングは60分単位です。予約に遅れて来られた場合でも、予約された時刻に終了します。
5 相談依頼者が18歳未満の場合、原則保護者の同意が必要です。
6 当塾が、「カウンセリング、およびその継続が不可能」と判断した際は利用をお断りいたします。

【料金】
1回60分:4,000円(税込)

1 料金は、カウンセリング終了後にお支払いください。お支払いは、現金のみの取り扱いとなります。
2 完全予約制のため、予約受付成立時点で料金支払い義務が生じますので、ご注意ください。
  予約当日のキャンセル・日程変更は上記の料金をお支払いいただきます。
  予約前日までのキャンセル・日程変更は上記の料金の50%をお支払いいただきます。
  ただし、キャンセル・日程変更について、当塾がやむを得ない事情と判断した場合は、料金を減額または免除することがあります。
3 予約のキャンセル・日程変更は、公式LINE「株式会社問い塾」からのみ受付します。メール・電話・口頭などでの受付はいたしませんので、ご注意ください。

お問い合わせ

ご心配な点やご不明点などは、電話または問い塾公式LINEでお問い合わせください。
カウンセリングルームのご予約・予約空き状況の確認は、問い塾公式LINEよりご覧いただけます。
お友だち追加してぜひご活用ください。
TEL:090-5238-4987
(問い塾 塾長 京極 利寛)

問い塾からのお願い

・問い塾公式LINEをお友達登録いただくと、事務局とチャットでのやりとりが可能です。
 緊急でない場合はぜひ公式LINEをご活用ください。
・連絡先:080-6033-0586(事務局 京極 悠生)

アクセス

株式会社問い塾
〒010-0063
秋田県秋田市牛島西二丁目11-20

塾の営業時間:平 日14:00~20:00
       土曜日13:00~17:00

カウンセリングルーム:土曜日9:00~12:00
           日・祝9:00~12:00/13:00~17:00
交通アクセス:羽越本線 羽後牛島駅より徒歩5分

駐車場:約4台分ございます。
当塾の前の道路が非常に狭くなっております。
気をつけてお越しください。
対象:小学4年生~中学2年生(カウンセリングルームは学年問わず)

お問い合わせフォームはこちら

お問い合わせ専用フォームへ移行します。
各項目を入力のうえ送信してください。
事務局より順次返信いたします。

※現在お問い合わせ専用フォームをお休みしております。
なにか問い塾へのご連絡やご質問等あれば、
お手数おかけしますが問い塾公式LINEまたは下記電話番号よりお問い合わせください。
090-5238-4987
(代表取締役 塾長 京極 利寛)
080-6033-0586
(取締役 事務局長 京極 悠生)
教室の様子がわかる!

SNS更新中!

X
Instagram
TikTok
公式LINE
blog